
ペットに名前をつける
自分のペットには名前をつけることができます。
■ SAクライアントの場合
- ペットのコマンドメニューから「名前をつける」を選びます。

- 名前入力用の画面が表示されます。中央の欄を一度クリックして白いカーソルを点滅させます。

- 新しい名前を入力します。全角文字やスペース(空白)、数字や記号類は名前に使えません。半角アルファベットのみ使用してください。
- 好きな名前に変更したら「送信」ボタンを押します。
- 正しく名前が変更されると画面の左下に「ペットの名前を変更しました。」というメッセージがシステムチャットチャンネルに表示されます。
■ 2Dクライアントの場合
- その動物をマウスでドラッグして体力ゲージを表示させます。
- そのペットに ターゲットレティクルをあわせたときに表示されるステータスガンプではないことに注意してください。ターゲットレティクルで表示されるステータスガンプはペット名が灰色の文字になっていますが、ペット名を変更するための体力ゲージはペットの名前は紫色の文字で表示されています。

- 現在の名前の文字をクリックします。現在の名前の最後に"_"のような形のカーソルが表示され、編集可能な状態になります。
- 現在の名前が長い場合はこのカーソルが表示しきれない場合がありますが、編集モードになっていればキーボードの左右の矢印キー(←または→のキー)を使って名前をスクロールさせることができます。
- 矢印キーを押すとキャラクターが歩いてしまう場合は編集モードになっていません。

- キーボードの Backspace キーを使って現在の名前を消していきます。キーボードの左右の矢印キーでカーソルの位置を変えることもできます。
- 新しい名前を入力します。スペース(空白)を入力することはできません。最初からあるスペースを残して名づけることは可能ですが、スペースを含む名前のペットはペット名を指定した発言コマンドでコントロールすることはできません。

- Enterキーを押して編集モードを抜けます。名前が変更されると画面の左下に「ペットの名前を[元の名前] から [新しい名前]に変更しました。」というメッセージが表示されます。例えば、 a dog を pochi に改名すると、「ペットの名前をa dogからpochiに変更しました。」と表示されます。
冥府の軍馬や
ベテラン報奨で得られるエセリアル騎乗生物、雇用NPCなどの名前を変えることはできません。