|
 |
 |
ニュース詳細
|
|
|
総合コメント |
ファイブ・オン・フライデイ - 変成の仕組み(9/11) |
2009年9月15日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ファイブ・オン・フライデイ(Five on Friday)では、毎週金曜日に皆様からのご質問に対して米国UOチームがお答えしていきます。今回は以下の質問についてお答えします。
1. 「ステイジアン アビス」のベータテストでのことだけど、ガーゴイル用にアイテムを変成したところ、スペシャルムーブが変わってしまった。Titan’s Hammerの変成をしたら、スペシャルムーブがWhirl WindとCrushing Blowではなく、最近実装されたメイス用のスペシャルムーブになってしまったんだ。これって修正予定?それともガーゴイルはWhirlwindを使えないの?
アーティファクトの変成の仕組みについては、まさに今、作業を進めているところだ! 手こずっているのはまさに質問に上がった点で、ガーゴイル用の新たな武器と防具の多くが、既存のアイテムの基本性能と完全に整合性を取れるわけではないということだ。例えばピクシーたたき (Pixie Swatter)。もし今これを変成したら、ものすごい速さ(速度2.25)の武器になってしまう! 元のアイテムの性能の計算式のせいで、こうなってしまってるんだ(まさに、性能が見た目に紐付いている)。
いずれにしろ、一筋縄にはいかない作業だけど、解決策をひたすら探し求めているところだ。期待して待っててくれ!
-Draconi
2. 過去に何度か聞いたことがあるのだけど、ペットの能力をアップさせる防具や首輪などの実装予定は?
実際のところ、そういったものの実装に向けて計画を進めているわけじゃない。闘鶏システム用にSakkarahが追加したものに、プレイヤーが作成可能な首輪ってものがある。ただ今回の質問の趣旨とは異なるものだ。それでも、ペットのシステムでもっといろいろなことができるようにはしたいと思ってる。以前巻き起こったペットペイントに関する議論は、アートおよびシステム上の深刻な問題として発展した。すなわち、ペットのグラフィックの拡張性をどのようにして高めるべきか?ということだ。ドラゴン装甲のような理想的な解決策があると良いのだが。
-Draconi
3. 「正邪の大陸」以前は、bounty board(賞金首告知の掲示板)が存在していて、死体を切り刻み首級を掲げて賞金首を取ったりできた。このことも、ゲームのお楽しみ要素の一つとして、生きるか死ぬかの生存競争の場を創出してくれていた。「シャード内で対人最強プレイヤーを討ち取るのは誰だ?」ってね。
あのシステムは続けるべきだったと、いつも残念に思ってた。でも法的に重大な理由があって、「死体を切り刻む」ことと「人間を肉片にする」ことはなくさねばならなかったってわけ。また、賞金首システムは、その実装方法が原因で悪用されてしまった。もし賞金首システムを復活させるなら、友達同士で交互に殺し続けて賞金を得ることができないようにする必要がある。
ただ、その点については掲示板で百を超える意見を読ませてもらったよ :)
-Draconi
4. 派閥同盟に、派閥に属さないギルドが参加できなくする予定は? また、シャドーロード派閥拠点にあるゲートを撤去するのは難しい? というのも、「chaos」と一言発言するだけでサーバーから移動することができるんだから!
派閥に属さないギルドが、派閥同盟に参加できるのは、本来の挙動ではない。通常のアップデートのサイクルで修正されるはずだ。
シャドーロードの秘密の部屋へ通じるゲートについては……クリムゾンドラゴン対プラチナムドラゴンのイベントで、シャドーロードが敗北したシャードではすでに撤去されている。
-Draconi
5. 家の中のアイテムをすべて地面に落とすことなく、家のサイズを変更できないものだろうか。17 x 18の家を持っているのだけど、アカウントをもう一つ登録せずとも、18 x 18 のサイズへ変更したいんだ。
そうなったら素晴らしいと思う。現在の家のサイズ変更システムには改善点がたくさんある。というのも、あれはプログラムを用いて家を設置しようとする人に対抗しつつも、家の「土地区画」をしばらくの間安全に確保していくためだけに取られた措置だったんだ。
-Draconi
来週の「ファイブ・オン・フライデイ」もお楽しみに!
-Chrissay Zeeman
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |